utsurobune’s diary

短歌を発表してます。

一人百首:14

○○世代という言い方にすごく惹かれる。小説で言うとジェネレーションxという作品がある。アメリカ版しらけ世代につけての本だ。学校の図書室でなぜか何回も読んだ。

映画だとトレイン・スポッティングとか、イージーライダーのようなアメリカンニューシネマ、バックトゥザフューチャーもそうかもしれない。スポーツでも○○直撃世代、なんかいうとドラマを感じる。アイドルも同。

時代と世代の違いは単純な長さと、現代とどれだけ近いかってことなんじゃないだろうか。現代との近さって個人的には重要で、身近なものから比較がしやすい。遠距離恋愛の昔の曲を聴くと、今のようにLINEやskypeもないわけで、じゃああきらめざるをえんなあとか、どこまで進歩すると身近に思えるんだろうとか思う。

歴史というものが身近に感じる。普段生きている中ではあまり意識していないが、ミクロな話題を出されたことによって自分もその中で生きているんだなと思う。

 

ケンドリック・ラマーというラッパーがADHDという曲を作っている。

www.youtube.com

クラック・ベビーと言って妊娠中にコカインを使用した母親から生まれた児童を指す言葉がある。妊娠中のコカインの使用のはっきりとした影響はわかっていないが、アメリカではクラックベビーはADHDになるといわれる風潮があり、粉末状のコカインが流行した世代の産んだ子供たちは80年代に生まれたというだけで社会から見放されるのだそうだ。

このことを知ったとき、頻度は違うが、ゆとり世代との関連性を感じた。その時代を生きたとしても誰しもがその影響を受けたわけではないし、誰もが誰も同じ考え方をしてきたわけではない。でもそう気づくだけでも何十歳も年が離れた人物が身近に思える。自分もこの時代の中でははみ出し者だからだ。

世代にもいろいろ幅がある。親~孫までの範囲と考えると30年、同じ時代を生き、同じ共通の思考を持った年代と考えると10年程度、携帯やパソコンなどの機種で新しいタイプが増えるにつれ、そのつどとするともっと幅はせまくなる。ちなみに今話しているのは10年ほど。

中学生くらいからより強い自我が出てきたとするなら、僕はもうじきその10年の終わりを迎えているんだろう。最近連続で起きた個人的なできごとからなんとなくそう思ってしまった。

次の10年はいったいどんな時代になるんだろうか。みなさんと一緒におもしろい時代を作っていきたい。

昔書いた タイムスリップ する本の つづきを見せて 星のない夜空

natalie.mu